今回試乗に至った経緯は、私の前の車がアウディってのもあるのと
私が住んでいる県内のアウディとジャガーは同じ代理店の正規ディーラーということもあり
買い替え検討いかがですか?と営業マンから電話があったんですが
『今は買う気はないですよ』と伝えましたが、せっかくなのでお越しくださいとのことで伺いました。
奥の商談室でコーヒー飲みながら試乗車が手配されるまで待ちます(笑)

↑クリックすると別ウィンドウが開きます。
今回試乗した車は『XJ SWB XJ50』の『3.0リッター V6 340PS スーパーチャージド ガソリンエンジン』仕様の
XJシリーズ誕生50周年モデルでした。

↑クリックすると別ウィンドウが開きます。
XJの車両価格は【V6の3000cc】モデルが1170万円~で【V8の5000cc】は1920万~と
車格で言うと私のGSより上ですし、レクサスで言うとLSクラスです。
私が試乗したモデルはオプション込みで、1350万円ぐらいでした。写真を撮ったつもりでしたが忘れてました(笑)
XJの室内は、ジャガーでは最上位クラスなので室内のインパネ周りのレザーの質感や
シートの厚みからドアパネルまで、さすがやなぁ!と思うほど上品で素晴らしかったですね。
ダッシュボード周りはジャガー特有の作り込みで、日本車にはないエレガントさを感じました。
ナビなどシステム関係もグレードアップされていて、アウディのようにメーター周りにナビ表示など
細かく設定もできて液晶画面も非常に綺麗でした!
このあたりの機能の良さはレクサスよりもすごく良かったです。
運転して気づいたんですが、室内の静粛性の高さですね、街乗り程度の運転でしたら、私のGSと同等かそれ以上に静かかも?!と感じました。
リアの足回りはエアサスですが、段差もうまくいなして乗り心地は文句なしです。
スポーツモードに変えて走りを楽しみたい時はアクセルを踏んでも後方で微かにマフラー音が聞こえるぐらいで
室内の静粛性には驚きましたが、逆を言えば音を楽しみたい人には不満かもしれません。
XJはオールアルミボディで車両重量が1890キロと非常に軽く、私が試乗した【V6ターボ】でも非力さなどは感じませんでした。
担当が値引きと下取りを頑張りますので、是非お願いします!と言われましたが
さすがに1000万円超える車は無理なのでお断りしました(笑)
次にジャガーでGSと同等の車種は【XF】でディーラーの試乗車に珍しいワゴンタイプがありました。
試乗したグレードは【XF SPORTBRAKE PRESTIGE】で
エンジンタイプは【25t インジニウム2.0リッター4気筒250PSターボチャージドガソリンエンジン】です。
XFもすごく出来が良い車ですが、GSと比べると見劣りしてくる部分も出てきます。
4気筒で250PSでも問題なく走りますし、坂道を上がる時もパワー不足は感じなかったですが
内装の質感を比べると両車種とも大差はなく、私が乗っているGS450hと、どうしても付帯装備を比較してしまいます。
私は排気量がV6の3000cc以上がいいんですが、XFでV6モデルを選ぶと車体価格が1000万円を超えてしまいます…。そこからオプションを選ぶと乗り出し価格が完全に予算オーバーになります…。
ダウンサイジングの4気筒エンジンも素晴らしいのは分かっているんですが、6気筒の安定感に慣れると中々下げられないものです。
今回はGSと装備や機能面を比較した時に、今回はジャガーへの乗り換えは見送りました。
そしたら、担当も引き下がらないので次のメーカーの試乗になります…(笑)

↑クリックすると別ウィンドウが開きます。
長くなったので次の試乗記は続きます。
ブログ更新の励みになりますので、ポチッとお願いします!


スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。