前から思っていたので、奮起して自作PCを完成させました(笑)
完成自体は去年には完成しています。
前回のブログはこちらです。
※パソコンの調子が…。そろそろ限界かな?
https://kazukiss-car-life.fc2.net/blog-entry-23.html
今回はPart1になりますが、購入したパーツを紹介していきます!

CPUはインテル一強でしたが、インテルのCPUにウィルス混入など色々と問題が起きたためCPUで悩んでいました。
今回購入したRyzenは2019年7月に発売した第3世代の新型Ryzenになります。
AMDのRyzenは昔は安かろう悪かろうと言われていましたが
今回の新モデルから耐久性も向上して、更に性能も良くなり同スペックのモデルがインテルよりも
安いとなると現状バカ売れみたいで評判もかなり上々みたいです。
AMDがCPUのシェア率をすごい勢いで拡大しているため、対応ソフトも充実してきてユーザー側からすると有り難いことです。
今回組み替える物です。
※【PCケース】【CPU】【マザーボード】【CPUクーラー】【PCケースファン】【メモリー】です。
グラボ、電源、SSD、保存用HDDはそのまま流用して使います。
まずはメインパーツのCPUは【Ryzen5 3600BOX 6コア 12スレッド 】
動画編集やRAW画像の写真編集など、6コア12スレッドあれば何も問題ありません。
むしろ充分すぎるぐらいのスペックです。

↑クリックすると別ウィンドウが開きます。
CPUクーラーは【虎徹MarkⅡ】にしました。
良く冷えて音も静かで評判上々なのでこれにしました。

↑クリックすると別ウィンドウが開きます。
CPUのメモリーは【ADATA エーデータ PC4-21300 DDR4-2666 (16GBx2)32GB】
RAW画像処理や動画処理の容量が圧迫されないように多めの32GBにしてみましたが
実際問題、4K動画やRAW画像編集でも16GBでも充分ですが、個人的に永久保証と安かったのが決め手でした(笑)

↑クリックすると別ウィンドウが開きます。
マザーボードは【B450 STEEL LEGEND ASRock】
耐久性も良く、インターフェイスも多機能で安い!でコスパ最強の売れ筋No1のマザーボードです。

↑クリックすると別ウィンドウが開きます。
PCケースはATX規格の【コルセア Carbite 100R Silent ブラック CC-9011077-WW】
シンプルなデザインとフロントにUSB3.0は有り難いですね。

↑クリックすると別ウィンドウが開きます。
PCのケースファンは【KAZE FLEX120】
フロントとリア用で2個購入しました!PC内部で風の流れができてCPU温度上昇を抑えられて
パーツに負荷がかからず長持ちする要因にもなりますので、純正部品から買い替えをオススメします!

↑クリックすると別ウィンドウが開きます。
以上が今回の自作PCで新規で組み替えるパーツになります。
次回は自作組み立て編になります。是非お楽しみを♪


- 関連記事
-
- 【第3世代AMD Ryzen 5 3600 BOX】自作PC完成しました!Part2 (2020/03/08)
- 【第3世代AMD Ryzen編】自作PC完成しました!Part1 (2020/01/29)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。