SSDの一番のメリットは、HDDより起動時間が大幅短縮されることですかね。
HDDやと電源入れてから起動まで平均2分~3分ほどかかりますが、SSDにすると約30秒ほどで起動します。
他にはファイルの読み込み速度や、ゲームの読み込みなどウェブ読み込みも大幅に短縮されるので、イライラすることがなくなります。
交換した【サムスン製980 MZ-V8V1T0Bの1TBモデル】のM2 SSDのスペックです。

【容量:1TB】【規格サイズ:M.2 (Type2280)】【インターフェイス:PCI-Express Gen3】【タイプ :V-NAND 3bit MLC】
【読込速度 3500MB/s】【書込速度3000 MB/s】
パフォーマンス
※最大値シーケンシャル
読み出し2,900 MB/s 3,100 MB/s 3,500 MB/s
書き込み1,300 MB/s 2,600 MB/s 3,000 MB/s
ランダム
(QD1 Thread1)
読み出し 17,000 IOPS
書き込み 53,000 IOPS 54,000 IOPS 54,000 IOPS
ランダム
(QD32 Thread4)
読み出し 230,000 IOPS 400,000 IOPS 500,000 IOPS
書き込み 320,000 IOPS 470,000 IOPS 480,000 IOPS
今回購入した【サムスン製MZ-V8V1T0Bの1TBモデル】はメーカーの5年保証付きです。
M.2 SSDに交換前は、SATA接続で2.5インチのSSDを使用したていたので、M.2SSDに変えたからと言って体感で読み込み速度が劇的に変わった感じはありません。
早速、SATA接続のSSDを外してマザーボードにM.2SSDを取り付けました。

取付はM.2SSDをマザーボードにカチッとはめ込むだけで、とても簡単です、配線が汚いけど、あとで整理しました(笑)
M.2SSDは高温になりやすいため、ヒートシンクをつけて冷却させる事をオススメします。

私が今回購入したヒートシンクは【JEYI製のM.2ヒートシンク WARSHIP Pro】で、10度~20度ほどの冷却効果があると記載されています。
1300円ほどでお手頃な値段で買えますし、取付もネジ止めなのでズレる事もなく安心です。
ヒートシンク装着後の温度です、結構重くなる作業をしても、40度を超える事は、ほとんどありませんでした。

取付後に、ベンチマークでスピード計測をしました。

計測したらメーカー公表の速度より遅いのは、なぜかは分かりませんが(笑)
とはいえ、SATA接続より何倍も速い数値ですし、個人的には不満はありませんね。
画像と動画は外付けHDDで別で保存しているので、M.2SSDの容量が一杯になることは、ほぼほぼないと思います。
昔と違って、大容量SSDも格安で買える様になって良い時代になりました。
PCがHDDの方はSSDに交換する事をオススメしますよー、SSDになれたら絶対にHDDには戻れませんよ!
ブログ更新の励みになりますので、ポチッとお願いします!


- 関連記事
-
- SPD製microSDXC 256GB UHS-I U3 V30 4K動画録画 A2対応 CLASS10のSDカードを購入してみました! (2023/06/12)
- 趣味のYou Tubeの登録者数が! (2022/06/21)
- 自作PCを【サムスン製980 MZ-V8V1T0Bの1TBモデル】M2 SSDに交換しました! (2022/04/29)
- PCチェア組み立て完了! (2020/07/07)
- PCチェア買い直しました! (2020/06/27)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。