アイキャッチ画像
レクサスが新型LBXの発売開始を予定しています。
予定では2021年秋頃では?と噂があり、レクサスLBXが新たに商標登録が確認されたため、早い段階で発売開始になると思います。

新型LBXはレクサスUXより更にコンパクトSUVの位置づけで、ヤリスクロスをベースとして開発されています。
レクサスLBXのボディサイズ(変更される可能性有り)
全長×全幅×全高:4300×1800×1560mm ホイールベース:2560mm
ベース車両のヤリスクロスのボディサイズ
全長×全幅×全高:4180×1765×1590mm ホイールベース:2560mm

ホイールベースなどは変わらずで全長が少し長くなるみたいですね。
販売価格はレクサスUXより、安く設定されるためヤリスクロスと差別化しながら内装の質感を向上させつつ、レクサスUXを超えない作りにしなければいけません。
ターゲット層は若者と奥様方狙いと思います、若者はレクサス欲しいけど金銭的に厳しいなぁ…、でもLBXなら買える人!や奥さんの車欲しいけど、小型車で取り回しが効いて安全装備も充実な車ないかなぁ~?的にピッタリやと思います。

レクサスLBXの特徴をまとめました。
ヤリスクロスからボディサイズを拡大しつつ、新世代の直列3気筒1500ccの新型ガソリンエンジンと直列3気筒1500cc+電気モーターハイブリッドエンジンがラインナップされます。
ハイブリッド車には、4WDモデルの【E-Four】が設定され、悪路走行性をアップする【マルチテレインセレクト】が同時に搭載される予定です。
ヤリスクロスには、電動パーキングブレーキが採用されていて、同じプラットフォームのLBXも電動パーキングブレーキが採用されます。
電動パーキングブレーキが採用されれば、全車速クルーズコントロール(ブレーキ保持機能付き)が可能になるため、LBXでは第2世代の「Lexus Safety System +」が設定されます。

レクサスUXのベースグレードは390万円からで、LBXのベースグレードは300万円~と噂されています。
コンパクトSUVも国産車や外車含めてシェア争いが激しく遅れてはなりますが、レクサス陣営も参加することになります。
追加情報が分かり次第、ブログで更新していきますので気になる方は楽しみに待ってて下さい!

ブログ更新の励みになりますので、ポチッとお願いします!
にほんブログ村 車ブログへまっきーの車生活と気ままなブログ - にほんブログ村
スポンサーサイト



ジャンル: 車・バイク
テーマ: 自動車・バイク関連ニュース
**まっきー**
**まっきー**

**まっきー**です。
日常生活で興味を持ったこと、日々気になる事を書いていきますが、メインは車ネタになるように頑張ります。

趣味 スノボ・ゴルフ・カメラ(EOSKissX9)
コメントも気軽に書いて下さいね、宜しくおねがいします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック